top of page

記事

​▶

【ボーイ隊】救急法とクリスマスパーティー

  • 執筆者の写真: ボーイスカウト長岡第4団
    ボーイスカウト長岡第4団
  • 2020年12月13日
  • 読了時間: 3分

長岡第4団のスカウトハウスにて、隊集会を行いました。

本日のテーマは「救急法」

午後からはクリスマス気分でティーパーティーのお楽しみもあり。

スカウトのKちゃんの友達のAちゃんが体験参加してくれました!

ree

目の前のケガ人、病人を助ける以前に、自分の体調管理ができていないといけません。


ということで、

班集会でも確認した正しい体温の計り方、脈拍の計り方を、あらためておさらい。

ree

つづいて『救急法〇×クイズ』

「救急車が到着するまでにかかる時間は、全国平均で約9分である。〇か×か?」

おっと、答えが割れています!

ree

119番通報の実演練習と、応急手当のレクチャーのあとは三角巾を使った実技です。

今回は、頭部の包帯、腕の吊り方、足首の固定を教わりました。

ree

頭部は、三角巾を軽くつまんで引っ張ってみてスポッと抜けなければ、正しく処置ができています。


ree

前腕は、三角巾の両端を首の後ろで結んだあと、2本目の三角巾で吊っている腕が動かないように固定します。


さて、昼食を終えたスカウトが絵しりとりを楽しんでいると・・

「大変だ、大変だ!」

主演俳優賞ものの勢いで、隊長が飛び込んできました。

ree

「M副団委員長とO君が竹を切っていて斜面から落ちてケガしたんや!

応急処置をして、救急車を要請してほしい!」

救急法応用ロールプレイゲームの始まりです。


三角巾を持って飛び出したスカウト達、ケガ人を発見!

ree

O君の迫真の演技に、女子スカウトは若干引きぎみ

「いたいよー!!」バキバキッ!(痛みに耐えかねて落ちていた枝を素手で折るアドリブ)


対して男子スカウトたち

M副団委員長「うー・・ 右腕と左足首が痛いよー」

なんとも親切なケガ人ぶりです。


両チームとも三角巾で応急処置をして

無事に救急隊のおじさん(隊長が二役)に引き渡すことができました。

ree

応急処置のお礼にもらった食材で、ティーパーティーの準備を始めます。


ナタなどの刃物を使えるのは、2級スカウトに進級してから。

薪を細く割って。

ree

今回は「マグネシウム ファイヤースターター」なるもので着火!


※「ファイヤースターター」とは

火をつけるための1つの方法であり、ナイフの背などでマグネシウムを削り火花を飛ばし、落ち葉や紙などに引火させ着火することができます(K副長補のコメント)




ティーパーティーのメニューは

フルーツパンケーキと

クリスマスにちなんだホットドリンク2種

エッグノッグ & アップルサイダー



KちゃんとAちゃんは、フルーツを丁寧に薄切りにしていました。

E君、S君はホットドリンクを作っていましたが、シナモン、ナツメグ、オールスパイスなどの匂いを嗅いで

「なんか変わったにおいやな・・ ちょっとしか入れんとこ」

それ、ただのアップルジュースやん(笑)




S君がデコレーションしてくれた隊長のパンケーキは、ベリーと粉砂糖で仕上げてフルーツも多め。


他のみんなはクリスマス飾りなのに、隊長には”寿”の松の飾りをチョイスするところもいいセンス。




素晴らしいパティシエ、パティシエール達のおかげで華やかにできあがり!

みんなで美味しく頂きました。

ree

「救急法」は、ボーイスカウトのちかいの一つ「いつも他の人々をたすけます」を実践する一歩です。


活動で実技、ロールプレイなどを通して仮想訓練を経験していることで、実際にケガ人、病人に遭遇したときにも、慌てず自分ができる範囲の手助けができる。

これも「そなえよつねに」です。


ちなみに、救急車到着までの全国平均は約9分 正解は「〇」


おまけ 絵しりとり

ree


コメント


bottom of page