top of page

記事

​▶

【カブ隊】デイキャンプ

  • 執筆者の写真: ボーイスカウト長岡第4団
    ボーイスカウト長岡第4団
  • 2021年3月20日
  • 読了時間: 3分

更新日:2021年4月13日

年度の折返し!(当団年度は10月〜翌年9月末です)

1泊キャンプはできませんが、デイキャンプを実施しました!


3月から新しいメンバーも加わりました。

これまでの1組編成から、2組編成になり初めての活動です!

ree


まずはテント建て体験☆


初めてのドームテント設置にワクワク・・・!


ローバースカウト兼ボーイ隊副長補のK先輩が、やさしく教えてくれました。



「できた〜!」

「かんたんに建つねー!」

ree

短時間だけですが、テント内で組集会。


もうすっかり秘密基地状態です。


リーダー、勝手に入って来んといて〜!!」(ひどい・・・)



組集会では、役割も決まったようです。

キャンプなので、本日限定「食事係」が誕生しました。


みんなの憧れ「組長章」「次長章」にちなんで、「食事係章」を左腕に。

ree

さて、野外で食事を作るには火を起こさないとね。


火を起こすには何が必要??

「空気!」

「火!火…、あの〜火自体!」(はい、合ってます)

「燃やせるもの!」


すごい!

みんなが揃うと三大要素もちゃんと出てきますね。


というわけで、火起こしのために薪拾い。

スカウトハウス周辺に落ちてる木のほとんどは杉。


柔らかい木なので薪割りには良いけど、火持ちはそれほど良くはないですよ〜

枯れた葉っぱ、はじめに使うとすごい燃えるよね!?

そのとおり!着火時には便利です。



一人ひとりマッチ摺りを練習して、かまどに火を付けてみました。


お湯を沸かしてお昼のカレーを温めます。

(今日はニューノーマル型なので個人食作りです)

ree

ごはんは、前回プレゼントされたメスティンで美味しいごはんを炊きます!

みんなこれを楽しみにしてました!



隊長のカスタマイズメスティンにも興味津津(笑)


「え〜!この前そんなんちがったやん!どうやって作ったの!?」

ree

(隊長がコソ〜っと始めたInstagramより)


さあ、調理だ!!


DAISOのミニ五徳だと高さもちょうど良いですね。


===========================

米1合

水200CC

DAISOメスティン

DAISOミニ五徳

カエンニューエース20g

===========================

ree

初メスティン炊飯!


まだグツグツしてるな〜

ree

お昼のご飯は1合。

子どもたちには多いので、半分は先にラップで包んでおこう!


という事だったんですが・・・

ree

おいしい!

ぜんぶ食べられるわ〜!


ということで、ほとんどのスカウトが1合ペロリとたいらげました。



腹ごなしは、フィールドビンゴ。

柳谷周辺を散策して、春の動植物を見つけました。



今回は割とのんびりした計画にしたため、組ごとにキャンプファイヤーの出し物を考えたり、思い思いに遊んだりと、楽しく過ごせたようです。


夕食もメスティン!(とことん使います)


ベーコンとオニオンのクリームスープパスタを作りました。

ree


このあたりから予報どおり雨に。

でも予定通り、お迎えに来てくださったご家族にも参加いただきキャンプファイヤーを開催しました。


わずか数時間の準備にも関わらず、1組はソング『虹』、2組はスカウトクイズを披露してくれました。


隊長の夜話とともにキャンプファイヤーもおひらき。


解散かな・・・と誰もが思ったところで、小さくなった火を使い本日最後のお楽しみ「スモア作り」。

スカウトもお家の人も参加して、アツアツふわふわのマシュマロをチョコと一緒にクラッカーにはさんで食べました。




今回のキャンプテーマは、「す・じ・た・お・すキャンプ」でした。


カブスカウトの「さだめ」である・・・


カブスカウトは、

「す」なおであります。

「じ」ぶんのことをじぶんでします。

「た」たがいにたすけあいます。

「お」さないものをいたわります。

「す」すんでよいことをします。


これらの実践、特に自分のことを自分ですることに挑戦してもらいました。


一年の折返し地点。

キャンプだけでなく、日常でもスカウトでいることに自覚と誇りを持って素敵な小学生になってもらえればと願っています!


コメント


bottom of page